自動車

Trending:


レクサスRZ「2年で大幅改良」とF SPORT追加の真意

レクサスが新型「RZ(アールズィー)」を2025年3月に発表。7月にテストドライブするチャンスがあった。2023年に発売されたBEV(バッテリー駆動EV)のRZ。プラットフォームをはじめ、バッテリー、パワートレイン、…


世界の自動車生産国トップ10

自動車は依然として、世界中で最も一般的な移動手段のひとつである。毎年、数百万台もの新車が生産されており、その多くは限られた国々で製造されている。 アメリカからヨーロッパ、アジアに至るまで、このギャラリーでは自動車製造における主要国を紹介する。クリックして続きをご覧いただきたい。


三菱自動車の古参モデル「デリカD:5」はなぜ18年以上もフルモデルチェンジなしで人気を保つことができたのか

デリカD:5シャモニーのフロントビュー。フロントマスクは2018年に大改変を受けている(筆者撮影)(井元 康一郎:自動車ジャーナリスト)モビリティショーに出品した「D:Xコンセプト」市販化のメドは? 三…


ポルシェ991 GT3 RS vs ジープ・トラックホーク – パフォーマンス対決

サーキット仕様のポルシェ991 GT3 RSと、スーパーチャージャー搭載のジープ・トラックホークがパワーと個性をぶつけ合う注目の比較。 #ポルシェ991gt3rs #トラックホーク #パフォーマンス比較 #自然吸気エンジン #スーパーチャージャーv8 #スポーツカーvssuv #エンジン対決


日産「”新”SUV」発表に反響多数! 「超力強い走り」「サイズ感が最高」賛美の声も! 「新キャシュカイ」欧州に登場

日産は2025年6月26日に欧州向け「新キャシュカイ」を発表しました。同車について日本国内でもSNSを中心に反響の声が多く寄せられています。


もはや静かなだけじゃない!? レースで速く、普段乗りもこなす“次世代EVスポーツカー”ヒョンデ「アイオニック5 N」の実力とは

ヒョンデ モビリティ ジャパンは2025年6月28日、EVレースの可能性を探る挑戦的なイベント「IONIQ 5 N メディア対抗ファンレース」を千葉県の袖ヶ浦フォレスト・レースウェイで開催しました。どんなレースだったのでしょうか。


いすゞの最新「“7人乗り”トラック」実車公開! 全長4.9m級の「普通免許で運転できるサイズ」! 超快適“車中泊”モデル「トラヴィオ“エクスペディションストライカー”」がスゴかった!

2025年6月27日から3日間開催の「東京アウトドアショー2025」に、いすゞは普通免許で乗れる小型トラックをベースにしたキャンピングカーを出展しました。どのようなクルマなのでしょうか。


レガシィが去り、フォレスターが主役に! スバル海外工場600万台突破で見えた未来図

スバルにとって唯一の海外生産拠点、スバル・オブ・インディアナ・オートモーティブ(SIA) が、このたび累計生産600万台という大きな節目を達成した。その記念すべきラインオフを飾ったのは、北米での生産終了が決まっている名セダン「レガシィ」である。SUV人気に押されつつも輝きを放ったレガシィの軌跡、そしてスバルが次に見据える一手とは何か。改めて追いかけてみたい。文:ベストカーWeb編集部/写真:SUBARU


トヨタ「ルーミー”SUV“」!? 超タフ顔の「スライドドア”ワゴン“」公開! 全長3.7m級の超小さいボディもイイ「model LMクロスオーバーランド」登場

2025年7月11日より開催された「群馬パーツショー 2025」にて、トヨタ「ルーミー」をベースにしたカスタムカーが展示されました。どのようなクルマなのでしょうか。


ロータスのEV「エレトレ」はブランド名ではなく己の審美眼を信じる人に似合うクルマ

ロータスのハイパーEV「エレトレ」は先進的で実用的! その使い勝手を写真多めに紹介します!


アウディ新型「Q6 e-tron」実際どう? 380馬力超えの「高性能モデル」! 助手席モニターも良すぎる「最新モデル」の実力とは

アウディ ジャパンは2025年3月25日、プレミアムミッドサイズSUV電気自動車(BEV)の新型「Q6 e-tronシリーズ」を発表しました。どのような実力の持ち主なのでしょうか。工藤 貴宏氏がレポートします。


ベストセラーカー!2025年型トヨタハイエース魅力と弱点は?

日本国内はもとより、海外でも高く評価されている商用バンの代表格、トヨタ「ハイエース」。初代の登場は1967年、現行型は2004年にデビューし、以来20年以上にわたり販売が続くロングセラーモデルです。商用車としての実用性はもちろん、カスタムベースやキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇ってきました。 最新モデルでは、法規対応に伴う装備の見直しに加え、...


ベントレーEXP 15をご紹介します。高級車ブランド初の電気自動車です。

ベントレーは、2027年の発売を予定している「ラグジュアリー・ビジョン・コンセプト」として、初の電気自動車EXP 15を発表しました。


ボンネットの下に潜むV8の牙…フェラーリ新型「アマルフィ」、“クラシックと最先端”が融合


ボルボの新型最上位EVセダン『ES90』、今夏から生産開始

ボルボカーズは、今夏から新型最上位EVセダン『ES90』の生産を開始すると発表した。


Chill CARS|《いすゞ アスカ(1st)》企業の歴史を語る、クリーンなデザインの実用車。

世界中に提携企業を持つ米国の〈GM〉と、〈いすゞ〉が提携したのは1971年。


【70万円ダウン】トヨタ、「クラウンスポーツ」が別物に変貌…高級SUVの常識を塗り替える「新グレード」が登場!


トヨタ・プリウスのプラグインハイブリッドモデルに特別仕様車のG“Night Shade”を設定

この記事は2025年7月4日に「CAR and DRIVER」で公開された「トヨタ・プリウスのプラグインハイブリッドモデルに特別仕様車のG“Night Shade”を設定」を一部編集し、転載したものです。 トヨタがプラグインハイブリッド車(PHEV)およびハイブリッド車(HEV)のプリウスをマイナーチェンジ。人気のメーカーオプションを標準装備化するとともに、...


「トヨタが最初に持ち込んだ」「上級車の必須装備」自動的に最適な乗り心地を得られる電子制御。その進化と様々なタイプを解説。

【クルマのメカニズム進化論 Vol.2】サスペンション編(3)~電子制御サス~ 自動車が開発されて以来、様々な形式のサスペンションが考案されてきたが、減衰力をアクティブ制御したり、油圧や空気をスプリング代わりに用いるサスペンションも登場した。今回は、電子制御式のサスペンションにフォーカスして、その進化を紹介していこう。 ※この記事は、オートメカニック2018...


「とりあえずハイブリッド車」は賢い選択か、思考停止か? エコカー減税と販売戦略が覆い隠す“最適な車選び”の落とし穴

日本の新車市場でハイブリッド車(HV)が6割超のシェアを占める一方、価格差や走行環境によってはガソリン車の方が合理的なケースも多い。長年のマーケティングや税制優遇により「HVが正解」という社会的刷り込みが広がり、多くの消費者が思考停止で選択している現状がある。EVや燃料電池車といった次世代車種の台頭を背景に、自身の用途に合った車選びの見直しが求められている。


メルセデス・ベンツC200ステーションワゴン スポーツ(FR/9AT)【試乗記】

「メルセデス・ベンツCクラス ステーションワゴン」に新グレードの「スポーツ」が登場。スポーツサスを装着するなどした、その名のとおりのスポーティーなキャラクターだ。1.5リッターガソリンターボモデルの仕上がりをリポートする。


ルノー新型SUV「ボレアル」登場!洗練デザインと実用装備を武器に、70か国以上のグローバル展開へ本格始動


ジウジアーロデザインを源流にもつマツダサルーン『ルーチェ』【懐かしのカーカタログ】

マツダ(東洋工業=当時)が『ルーチェ(1000/1500)』の名のもとで最初のショーカーを登場させたのは1963年の「第10回 東京モーターショー」だった。


チューンドスーパーカー集結 – ABT RS6-R、アルファメイルマスタング、iPEターボS、R8 V10、Aimgain GT-R

ABT RS6-R C8、アルファメイルマスタング、iPEターボS、R8 V10、スープラ、Aimgain GT-Rなど、カスタムスーパーカーが続々到着。 #スーパーカー #abtRS6R #マスタングアルファメイル #aimgainGTR #r8v10 #ターボS #チューンドカー #カスタムカー #ハイパフォーマンス車


「軽自動車に“セルシオ”のシートを積む」 マジであった“軽によくその装備つけたな!”3選

取り回しがよく価格も安いのが利点の軽自動車。しかし、なかには「なんでこんな豪華装備を軽に!?」と言いたくなるような、驚きのモデルがありました。


ジムニーもランクル250/300も…もう純正じゃ満足できない!最新ホイール「XJ08」が凄い理由

猛暑続きのこの夏、自然に癒やしを求めてアウトドアやキャンプを楽しむ人々が急増している。河原やぬかるみといった未舗装路でも臆せず進めるオフロード車が、その相棒として注目を集めるなか、ランドクルーザーやジムニーといった本格4WDは品薄状態になるほどの人気ぶりを見せている。 このアウトドア熱はカスタムシーンにも波及し、力強さを前面に打ち出したオフロードスタイルが新...


“初代ゲレンデ”を現代風に再現! メルセデス・ベンツ「Gクラス」に特別仕様車「エディション・ストロンガー・ザン・ザ 1980s」登場 日本で100台限定発売

メルセデス・ベンツ日本は2025年7月11日、1980年代の初代「Gクラス」をモチーフにした特別仕様車「G450d エディション・ストロンガー・ザン・ザ 1980s(ISG)」を発表しました。クラシックな外観と最新技術を融合させたこのモデルは、Gクラスファンの心をくすぐる“特別な一台”です。


ルノー『マスター』新型、キャンピングカーの新シリーズを世界初公開へ

ルノーとAhorn Campは、ルノー『マスター』新型をベースとしたキャンピングカーを、8月にドイツ・デュッセルドルフで開催されるキャラバンサロン2025で世界初公開する。


なぜ「スズキ ワゴンR」の新古車が新車価格超え!? プレミア化しているワケでもないのに何が起きているの!?

比較的お手頃でお求めやすく、生活から趣味までカバーをしてくれる軽自動車。ワゴンRもそんな軽自動車の代表格であろう。だが、新古車に相当する現行ワゴンRの中古市場がいまかなり高騰中だという。一体なにが起きているのか?


ハチロクじゃないけど、いま密かに高騰中。「隠れ人気車」4代目カローラが、走り好きから愛される理由

トヨタの誇る大衆小型車「カローラ」は、初代が1966年に誕生してから現在の12代目に至るまで、途中日本での発売が途切れた時期はあるものの、60年の長きにわたって販売され続けている長寿モデルです。旧車界隈の傾向としては、やはり憧れの対象になるスポーツ系モデルやGT、あるいはホットモデルなどに人気が集まる傾向がありますので、大衆小型車である「カローラ」は、正直あ...


「一番安いクルマ~」「知ってたらスゴイかも」話題を呼んだCMで大ヒット、キュートなスタイルも人気に拍車。

荷台付き二輪車、ひいてはリヤカーをルーツとするオート三輪は、戦前まで運転免許がいらなかった。戦後になって免許取得が義務付けられるものの、それでも安価で小回りが利き、税金面でも有利なオート三輪は、日本の戦後復興を大いに支えたものである。しかし、道路の整備が進み、自動車に高性能が求められるようになると、オート三輪は転倒しやすいなどの理由で一気に衰退していってしま...


日産がキャラバンを一部仕様向上。同時にアクセサリーパッケージ「ソトアソビ」も発売

2025年7月17日、日産自動車(以下、日産)はワンボックスの乗用&商用車「キャラバン」の仕様向上を発表。同時にキャラバンをアウトドアイメージにカスタマイズするアクセサリーパッケージ「SOTOASOBI(ソトアソビ)パッケージ」も発表し、いずれも同年8月25日に発売する。


約205万円から! トヨタ最新「コンパクトSUV」がスゴイ! 全長4.1m“ちょうどいい”ボディ×「レトロ仕様」な豪華内装! 高級感漂う“昭和感”サイコーな「ヤリス クロス」のコーディネートとは?

トヨタ「ヤリス クロス」には、昭和のクルマでおなじみだった装備や、懐かしさを感じさせる純正アクセサリーが用意されています。一体どのようなものなのでしょうか。


マツダ斬新「“3列8人乗り”ミニバン」に注目! 両側に「電動スライドドア」標準装備&アレンジ豊富な「めちゃ広ッ室内空間」採用! 今なら“100万円以下”で買える「ビアンテ」とは?

軽量スポーツカーの「ロードスター」や、クロスオーバーSUVの「CX-5」などのイメージが強いマツダですが、2018年までミニバンもラインナップに含まれていました。一体どのようなクルマだったのでしょうか。


ルノー、新型「大統領専用車」を発表…装甲システム搭載のハイブリッドSUVに

ルノーは、フランス大統領専用車として特別に設計された「プレジデンシャル・ルノー・ラファール」を発表した。


「欲しすぎ」「市販化まだー?」スズキの4輪特定原付知ってる?

スズキがジャパンモビリティショー2023で出品した「生活」と「遊び」のクロスオーバー電動パーソナルモビリティ「SUZU-RIDE(スズライド)」、電動マルチユースモビリティ「SUZU-CARGO(スズカーゴ)」。セニアカーにしておくにはもったいない両モデルの魅力を振り返る。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキ 【画像34枚】20km/hで走...


GM、品質問題により2026年型Traverse、Enclave、Acadiaの販売を一時停止

ゼネラルモーターズ(GM)は、品質に関する未発表の問題により、2026年モデルの中型SUV「シボレー・トラバース」「ビュイック・エンクレイブ」「GMCアケイディア」の販売を一時的に停止したと発表しました。


ジープ『ワゴニア』、「ハリケーン」6気筒ターボ搭載の限定車2モデルを発表

ジープは、フルサイズSUV『ワゴニア』の新たな限定モデル2車種を米国で発表した。


スーパーカー加速集 – ラ・フェラーリ、GTAm、GT3 RS、ノビテックFF、488ピスタ、296 GTS

ラ・フェラーリやGTAm、ノビテックFF、296 GTSなどが豪快な加速とサウンドを響かせるスーパーカー走行を体感。 #スーパーカー #ラフェラーリ #gtam #gt3rs #ノビテックff #m3r44 #488ピスタ #296gts #加速シーン #エンジンサウンド #高性能車


【イケオジ熱視線】ミッドサイズSUVの三菱「デスティネーター」の日本発売ありますか?

久しぶりに素晴らしいデザインのミツビシ車が登場。しかし、一目惚れの淡い思いもつかの間、ガクッと膝から崩れ落ちた。ボルボのような清潔感タップリ漂う「デスティネーター」なれど、極東の新興国専売モデルだったのです! 是非とも日本発売を期待したいところですが、現状の設定はパワーユニットに1.5L直4ターボしか設定がない上にハイオク仕様。駆動方式も2WD(FF)だけと...


トヨタ・クロスオーバーSUV「RAV4」の歴史。今はまだ謎が多い新型について語り尽くす

By 岡本幸一郎 2025年5月21日、次期「RAV4」がワールドプレミアされた。とはいえ詳細なスペックは発表されておらず、日本での発売は2025年度内の予定と伝えられており、もうしばらく先の話になりそうだが、執筆時点でわかっていることを整理してお伝えしたい。 「RAV4」の累計販売台数は1500万台! まずはRAV4の振り返りから。初代RAV4が登場したの...


唯一無二の“美しきファストバック”に新ハイブリッド搭載! プジョー新型「408 GTハイブリッド」が日本登場 燃費性能は22%もアップ

ステランティスジャパンの仏ブランド、プジョーは2025年7月15日、新開発のハイブリッドパワートレインを搭載した新型「408 GTハイブリッド」を発売しました。どんなクルマなのでしょうか。


【2025年7月版】125ccスクーターおすすめ12選! 原付二種は通勤にも最強で、AT限定免許で乗れる!

手軽なサイズで原付一種(50cc以下)よりもパワーがあり、幹線道路でも交通の流れに楽々乗れる原付二種(51~125cc)クラスのスクーターは、AT小型限定普通二輪免許で運転でき、普通自動車免許を持っていれば最短2日で同免許が取得できるとあって、通勤や通学、ショートツーリングまで大人気のカテゴリーだ。 ●文:ヤングマシン編集部 →【画像16枚】125ccスクー...


ダイハツ「“新”タント」登場! 160万円台で「両側電動スライド」×全車速クルコンまで付いて十分です! 「キング・オブ・ハイト軽」に設定された「リミテッド」特別仕様車の中身とは

ダイハツは2025年7月1日に、「タント」「タント カスタム」「タント ファンクロス」にお買い得な特別仕様車「Limited(リミテッド)」を設定しました。従来からどのような変更が加えられたのでしょうか。


シトロエンの商用バン『ジャンパー』、2026年型をブラジル発表…新エンジンで燃費8%向上

シトロエンは、商用バン『ジャンパー』の2026年モデルをブラジルで発表した。新開発の2.2リットル直列4気筒ターボディーゼルエンジンを全グレードに搭載。このエンジンは、最高出力140hp、最大トルク350Nmを発揮する。


最初のオーナーは本田宗一郎氏だった! ホンダ創業者の“愛車”がオークションで落札 64年前の「白いロータス」の価値とは

2025年7月8日に英国バークシャー州タプロウで開催されたRMサザビーズのオークションに、1961年型のロータス「エリート シリーズ2」が出品され、落札されました。どんなクルマなのでしょうか。


ボルボXC60が名車「240」を抜いて歴代ベストセラーモデルに! 新たなファミリーカーの定番へ

2008年のデビュー以来、ボルボのミッドサイズSUV「XC60」が累計販売台数270万台を突破し、同ブランドのアイコンとして知られる「240」を抜いて、史上最も売れたボルボ車となった。 XC60は安全性、上質なデザイン、信頼性を兼ね備えたオールラウンダーとして、世界中のファミリー層から長年にわたり支持されてきた。2018年には「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤ...


“スゴイ電池システム”で走る最新「コンパクトSUV」スバルが世界初公開! 従来のバッテリーEVとの違いは?

スバルは2025年7月18日、アメリカでSUVタイプの新型バッテリーEV「アンチャーテッド」を世界初公開しました。


希少な初期「砂型鋳造」モデル! 新品同様の1969年式ホンダ「CB750」をオークションで発見 ネットに寄せられた反響と気になる落札価格とは

2025年3月7日、米国のオークションサイト「Bring a Trailer」において、1969年式ホンダ 「CB750 サンドキャスト」が落札されました。この車体にネットでは反響が集まっています。


レクサス新「“4人乗り”超高級ミニバン」に反響あり!「質感ヤバい!」「後ろに乗せて!」「アルファードよりすごい…」の声も! 最新「LM」何が変わった?

レクサスの高級ミニバン「LM」の一部改良モデルが発表されました。同車について、どのような反響が寄せられたのでしょうか。